JIMROJIMRO

医療関係者の方へ

医療関係者の方へ トップページ

添付文書の電子化・同梱廃止に関するご案内(PDF・0.6MB)

Adacolumn 20th Aniversary

GMAのこれまでとこれから

GMAのクリニカルパール探求

2000年の保険適用以降、多くの臨床経験とエビデンスを積み重ねてきた顆粒球吸着療法(GMA)の貴重な知見や、参考となるクリニカルパールについて、全国の先生方より、動画シリーズ『GMAのベストプラクティスを目指して』およびインタビュー記事シリーズ『GMA 20年をこえる臨床知見からの提言』の二つの形式にて解説いただきます。

GMA関連コンテンツトップページはこちら

鹿児島県アダカラム動画シリーズVol. 8

PP/PsA治療におけるGMAの役割

鹿児島大学医学部 皮膚科学教室
教授 金蔵 拓郎 先生

アダカラムは2012年に膿疱性乾癬(PP)、2019年に関節症性乾癬(PsA)に対して保険適用となりました。アダカラムを用いた顆粒球吸着療法(GMA)は、体外循環により血液中から白血球(主に顆粒球)を吸着除去する非薬物療法です。今回は、PP/PsAにおけるGMAの治療意義と位置づけについて、診療ガイドラインやエビデンスに基づいてご解説いただきました。

動画を見る

広島県アダカラム
インタビュー記事シリーズVol. 67

長期QOLを見据えたGMAによるUC治療戦略

土谷総合病院 消化器内科 医長  田中 友隆 先生

2000年以降のIBD治療は、従来の炎症抑制から免疫抑制を中心とする治療戦略が主流となりました。特に分子標的薬の登場以降、強力な免疫抑制によって、難治例や重症例における治療成績が向上しました。その一方で、長期におよぶIBD治療においては、選択肢が多様化した中でも安全性の面から5-ASA製剤単独による寛解維持が理想とされ、同じく安全性から栄養療法やGMAといった非薬物療法は、現在でも必要な治療として期待されています。そこで今回は、短期的な治療成績に加え、長期的な視点からUC患者さんのQOL向上を図るために、癌や循環器疾患など併存症への影響や、小児における成長障害等を考慮したUC治療について解説いただきました。

記事を見る

アフェレシスデバイス


血球細胞除去用浄化器 アダカラム

アダカラムは、潰瘍性大腸炎、クローン病、膿疱性乾癬および関節症性乾癬の症状を改善する治療に使われる医療機器で、 体外循環法により末梢血から主に顆粒球・単球を吸着除去します。

製品の詳細はこちら