アダカラム学会セミナー情報
共催学会と演者の先生から許諾を頂いた講演のみ、動画配信と資料公開を行っています。
第34回日本乾癬学会学術大会 ランチョンセミナー
膿疱性乾癬における非薬物療法GMAの使いどころ
座 長: |
金蔵拓郎先生(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 皮膚科学) 池田志斈先生(順天堂大学大学院 医学研究科 皮膚科学・アレルギー学) |
開催日: |
2019年08月31日 |
場 所: |
京都ホテルオークラ |
演目・演者
皮膚科領域におけるGMAの役割について再考する
川上洋先生(東京医科大学 皮膚科学分野)
膿疱性乾癬の治療と顆粒球単球吸着除去療法
多田弥生先生(帝京大学医学部附属病院 皮膚科)
第64回日本透析医学会学術集会・総会 スイーツセミナー
炎症性腸疾患における顆粒球吸着療法
~より良い使い方を考える~
座 長: |
花房規男先生(東京女子医科大学 血液浄化療法科) |
開催日: |
2019年06月29日 |
場 所: |
パシフィコ横浜 |
演目・演者
炎症性腸疾患に対するCAP療法の現状と血液浄化施設が担うべき役割
奥田剛先生(翠悠会高田診療所)
当院におけるGMAの過去と未来
奈倉倫人先生(帝京大学医学部附属病院 腎臓内科)
第105回日本消化器病学会総会 モーニングセミナー
IBDにおけるCMV感染とGMA
座 長: |
安藤朗先生(滋賀医科大学内科学講座 消化器内科) |
開催日: |
2019年05月10日 |
場 所: |
ホテル日航金沢 |
演目・演者
GMAによる潰瘍性大腸炎の予後と再燃へのGMA再治療
~CMV陽性症例も含めて~
福知工先生(医誠会病院 消化器内科/内視鏡センター)
The involvement of cytomegalovirus in the pathophysiology of inflammatory bowel disease
仲瀬裕志先生(札幌医科大学医学部 消化器内科学講座)
第15回日本消化管学会総会学術集会 ランチョンセミナー
IBDにおける患者中心の医療を考える
座 長: |
野﨑良一先生(大腸肛門病センター高野病院 消化器内科) |
開催日: |
2019年02月01日 |
場 所: |
ホテルグランデはがくれ |
演目・演者
患者ニーズに沿ったGMA治療
~病診連携とクリニカルパスも含めて~
富永圭一先生(獨協医科大学 消化器内科)
患者さんを中心としたUC治療
~Shared Decision Makingの実践~
吉田篤史先生(大船中央病院 光学診療部)
第73回日本大腸肛門病学会学術集会 ランチョンセミナー
外科と内科で考える GMAのBest Practice
座 長: |
髙添正和先生(JCHO東京山手メディカルセンター 炎症性腸疾患内科) |
開催日: |
2018年11月09日 |
場 所: |
京王プラザホテル |
演目・演者
外科からみた顆粒球吸着療法
~この安全な治療法を活かしたい~
松田圭二先生(帝京大学外科 帝京IBDセンター)
内科からみた顆粒球吸着療法
~GMAのベスト・ユースを探る~
吉村直樹先生(JCHO東京山手メディカルセンター・炎症性腸疾患内科)